2017-05-01から1ヶ月間の記事一覧
大変な時に慌てると、更に大変なことを引き起こしてしまう。 大変な時こそ、落ち着いてそっと慎重に進むのだ。
普段はどんな仕事をしているのか?は、たくさんの仕事を同時にこなしている人にとっては答えるのが億劫な「面倒な質問」。 いつも何をして食っているのか?は、力を入れてやってる仕事と稼いでる手段が違う人にとっては答える価値がない「どうでもいい質問」…
物事について深く考える行為は、シナプスを繋げる作業だ。 だから毎日真剣に考えるだけで、その行為がうまくできるようになってゆく。
信念とは意志の固さだ。 最初は柔らかくても、いろいろな経験を重ねるうちに徐々に固まって来るものなのさ。
雨なのに庭にやって来る野鳩よ、ようこそ。 でも雨が上がるまでエサは待っててね。
晴れた日の透けるような緑も好きだけど、 雨の日の濃くて深い緑も好き。
食べることが好きなだけでは料理はうまくならない。 食べてくれる人が好きじゃないと。
人と話さなければ言葉は必要ない? それとも考えるためだけにも言葉は必要? 確かなのは、言葉がなければ本もなくて、本がなければ人生はつまらないということだ。
せっかく前向きにやろうとしているのに、そんなことするお金があったらその前にもっとやることあるだろ理論を振りかざして人に文句ばっかり言ってる奴、一番嫌い。
俺にわざわざ絡んで来るのなら、徹底的に論破されることを覚悟の上で来いな。 もっとも議論にさえならないようなら、面倒だから途中で放り出すけど。(笑)
負け犬になる奴の特徴は、いつも文句を言っていること。
澄んだ空気。優しい緑。ウグイスの声。野生の苦味。春の恵み。
冷たい人の方が人の役に立って、暖かい人の方が人の迷惑になることだって、世の中には当たり前のようにあるさ。
パズルを解くような難しい問題を解いている時が一番楽しい。 頑張ってようやく解けるような問題が楽しい。
目の前のことに真摯に向き合い、自分のやったことの責任を取る。そんな自分の周りのこともできないような奴には、きっと他のこともできっこない。
多くの人から嫌われもしなければ好かれもしないのが普通の人。 多くの人から好かれるけど、同時に嫌われもするのがスター。 多くの人から好かれて、誰からも嫌われないなんて所詮無理な話。
明るくやっていれば明るい未来がやってくる。
お母さんありがとう。お父さんありがとう。子供たちありがとう。
僕はあなたが思いっきりできるよう全力でお膳立てするだけ。 やるのはあなた。思いっきりやっちゃってください。
年寄りの話。 聞きたくない人は聞かなくても構わない。 聞いて反発する人は反面教師にしてくれれば良い。 聞いて何かのプラスになる人がいたならば次世代の役に立ててよかった。
ちょっとでも興味があれば出かけて行く。頻繁に外に出ないと将来の自分には出会えない。
咲き始めにはピンクの桜も、咲き終わりには色が抜けたように白くなる。 でもそれは若木でも老木でも同じだ。春にはまた若々しさを取り戻す。
人を助けると自分にも返ってくるのに、自分を助けても人には及ばない? そんなことはない。 困難を乗り越えて強く優しくなった自分は次は自ずと人を助ける。 だから、人と自分どちらを助けても両方が助かる。
私に似て心配性で以外と打たれ弱いのが私が心配なところ。 妻に似て優しくて以外としっかりしているのが私が安心なところ。 25歳の誕生日おめでとう。
大空で羽ばたくのが子供の役目だ。引き続き役目を全うしにいってらっしゃい。
人を笑顔をどれだけ見て、人の歓声をどれだけ聞いたか。 それが幸せを測る尺度の一つだ。
あんなに待ち焦がれた桜であっても、一度この目で咲き誇る姿を見てしまえばもうどうでも良くなってしまう。 だから実は北に住んでいるのは、ずっと桜を楽しむことができて良いのかも。
固い蕾があっという間に開いて、まずはピンク。そのあと緑。 とうとう春が来た。
地球から星は見えても、星からは地球が見えない。 そして一方的に見ている相手に一方的に祈っている。 そんな勝手な地球上の自分。
汗水垂らしてブドウを摘んで、それで作ったワインをああおいしいと言いながら飲む。 汗水垂らしてモルトを混ぜて、それで作ったビールをああおいしいと言いながら飲む。 これに勝る幸せがあろうか?