2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧
夏になると早く目が醒めて、冬になると遅くま目が醒めない。僕は太陽と共に生きている。
3回断られてからが勝負! そうわかっているはずなのになかなか2回目は行けない。 でも2回目行かないと3回目はない。3回目行かないと4回目はない。4回目が本当の勝負なのに。
世の中は等価交換。 人に何かをしてあげると、その分だけ人から何かが貰える。 人から何ももらえないのは、人に何もしてあげていないからだ。
何もしないでいると楽。 何かしていると楽しい。 楽 < 楽しい つまり「しい」が大切なんだな。
誰か手伝ってーと書いたら、私手伝いまーすと返事が来て何かが始まるような関係性が心地よい。無理にお願いして何かをやってもらうのではなくて、やってほしくて、やりたくて、一緒に楽しくやる。
応援されたくてやってるわけではないので、応援してもらえなくても全然構わない。 人にどう思われるかなんて全然考えない。 ただ発信は必要。社会と接点があることをやっているのだから。
何事も、続けるのは大変。止めるのは簡単。 長く続けられたらそれだけですごいことじゃないか!
ちゃんとした奴とだけ付き合ってもおもしろくない。 ダメな奴と付き合うのが楽しい。酷い目にも遭うけど一緒に凄いこともできる。
簡単なことはやりたくない。難しいことか、めちゃくちゃ超簡単なことがやりたい。
こんなのできない?って頼んだら24時間以内に作ってくれる人にしか仕事頼みたくない。まずは何でも実物を作って動かしてみなきゃ。
こんなのできない?って頼んだら24時間以内に作ってくれる人にしか仕事頼みたくない。まずは何でも実物を作って動かしてみなきゃ。
こんなのできない?って頼んだら24時間以内に作ってくれる人にしか仕事頼みたくない。まずは何でも実物を作って動かしてみなきゃ。
一声かければ仲間が集まる。 ダラダラやらないでやったら解散する。 そしてまた誰かが必要としたらまたちょっと違うメンバーで集まってやっちゃう。 その都度集結して、その都度解散する。 それが理想。
いつ死んでも構わないと思いながら生きていたい。大切なことを後回しにせず、その時その時できちんとやり切るような日々を過ごしたい。
行動しなければ何も考えていないのと同じ。 言葉にして語らなければ何も考えていないのと同じ。
ずっと同じことをやっていると飽きる。だから違うことをやり始める。それがクリエイティビティに繋がる。飽きやすい人バンザイ。
予定通りに行かないことにイラつくのではなく、それを楽しむような人生を送りたいものだ。
1人に頼る商売は、その1人がダメになったらダメになる。 大勢に頼る商売は、大勢の中の1人がダメになってもビクともしない。
やっても失敗してしまうことはあるけど、やらなければ失敗さえもできない。
忙しくてもっと時間が欲しい時は飛ぶように時間が進み、暇で時間など必要ない時はなかなか時間が進まない。
仲良くなるためのことなんて誰かがやってくれよ。好き勝手にやっても仲良くいられる人とだけ俺はやりたいんだ。
もっと頭を使いたい。記憶とかじゃなくて、計算とかじゃなくて、考えることに使いたい。
若い頃に無駄にしてきた莫大な時間。その経験からの学びを使って、年老いた今僅かに残った時間を最高に充実させようじゃないか。
人が作れるものを作っても安くしか売れない。 人が作れないものを作ったらいくら高くても売れる可能性がある。
どこに出かける時でも、一旦ここに帰ってくる。 たから放射線の中心にある。それがsweet home。
一晩出かけて帰ってくると、庭の木々の葉が、より一層少なくなっている。もういつ降ってもおかしくない。そんな晩秋。
目の前のことをただ一つ一つこなしていくだけで、誰も行ったことのない新境地まで到達できるはずだ。
上から目線じゃない。近くから目線だ! 近づいて話しているのだ。
散々迷惑をかけられてひどいことされても憎めない奴がいるのは、なんか自分と似てるからなのだろう。一歩が違えば、自分も同じようになっていた筈だ。
一生懸命やったかどうかは関係ない。結果が全て。 でも、おまけとしてそのことが回り回って誰かのためになるかもしれない。自分のためになるかもしれない。 それが素敵な魔法の香水。